てぃーだブログ › 夫婦MINI-Z=AWDグリップ= › MINI-Z 走行会 › 走行会6/4 『さらば初代シャーシ』

2010年06月06日

走行会6/4 『さらば初代シャーシ』

今日はカミさんが、友人と恒例のグータンだというので、3人をカラオケBOXに送った後に、ラジ天さんへ。

AWD(メイン)テスタロッサとAWD(サブ)F430の2台持って行きました。

走行会6/4 『さらば初代シャーシ』

テスタロッサ(1セット目)

 :セッテイングもほぼ決まってきたので、特に問題なく走行。コースにも大分慣れてきました。

F430(1セット目)

 :DWSのダンパースプリングが最初についていた固めのものなのでかなりリアがバタつく感じ。
ラジ天さんにもSAS用のスプリングは置いてないので、通販するしかないかなぁ。。。

テスタロッサ(2セット目)

 :壁に軽くサイドが当たったところで突然のスローダウン。。。
原因は初めてコースに来た時のシャーシの割れによる電池の接触不良。
アルミ製のバッテリーヒートシンクで押さえつけてたんだけど、引っ掛かりの部分が削れてもうムリポ。
他にも前回のボディマウント周辺やギヤボックスの連結部分など、あちこちに割れやヒビが出てきたので、メインシャーシ交換するしかないかなぁ。

F430(2セット目)

 :本日テスタがこれ以上走行できないので、F430を走らせるしかないんだが・・・リアバタをどうするか。
というわけで、DWSのダンパースプリングを片手に店内を物色。。。
レーサーのロールダンパー用スプリングいけるんじゃね?と思い購入。
そして装着。
ハード(黄)でもたぶんソフトくらいの硬さにしかならないぽい。
それで走ってみるとなんと、リアバタが消え、その上ハイサイドもしない!
なんだこれwDWSってめちゃ凄いやんw
ノーマル状態でこれってことは、SAS用トー・キャンバーのオプション買うしかないか~



あ、ちなみに前々回の自作バンパーは、路面との間が狭く、コースウォールの下にもぐりこんで刺さるwという欠陥が発覚w

一応ボディへのダメージを防いではいたようなので、形状に再考の余地ありと言う結果に終わりました。



同じカテゴリー(MINI-Z 走行会)の記事

Posted by mifune&pome at 13:59│Comments(0)MINI-Z 走行会
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。