走行会『ニスモシルビア&R32』
前日は1時間のみだったので、今日はがっつり走ってきました。
1号車(シルビア)、2号車(R-32)を交互に走行。
セッティング覚書(1号車)
■シャーシ
⇒ SPブルーグレー+SPスケルトンブラックのニコイチ
■ボディ
⇒ ニスモシルビアS-15
■モーター
⇒ 京商X-SPEED Vモーター
■フロント
⇒ノーマル
サススプリング:ミディアム(緑)・トーアウト:1度・キャンバー:1.5度
⇒ホイール・タイヤ
オフセット:+0.0・HGナロー:30
⇒40
■リア
⇒ 京商DWサスペンションキット
サススプリングミディアム(02ロールダンパースプリング緑)・トーイン3度
⇒ホイール・タイヤ
オフセット:+0.0・HGナロー:20
⇒30
転がります。もう中の人死んだなっていうくらい転がります。フロントをHG40に変更。少しましになったけれど、アンダーが強くなってしまうのでリアをHG30に変更。なんとか走らせることは出来るようになったのですが、テクニカルセクションでの限界速度はかなり低い状態です・・・
2号車(R-32)
■シャーシ
⇒ SPブルーグレー
■ボディ
⇒ プラスeタイサン・アドバンGT3R(M)
■モーター
⇒ 京商X-SPEED Vモーター
■フロント
⇒PN-RACING Aアームフロント・サスペンションキット
サススプリング:ソフト(赤)・トーアウト:1度・キャンバー:1度・キャスター:1度
⇒ホイール・タイヤ
オフセット:+1.5・HGナロー:30
■リア
⇒ イーグルDWサスペンションセットVer.1
サススプリングソフト(015ロールダンパースプリング黄)・トーイン3度・キャンバー3度
⇒ホイール・タイヤ
オフセット:+0.0・HGワイド:20
昨日と同じく、ハイサイドはかなり無理をしないと起きません。途中挙動がおかしかった(曲がらない)のでチェックしてみると、フロントAアームサス下部のビスが緩んでました。DWSもそうですが、足回りのビスの点数が多いので、こまめにチェックする必要がありますね。もう少しアンダーを弱くしたいので、次のメンテの時にフロントのキャスター角を調整してみようと思います。R32のボディでもテクニカルセクションの限界速度は911GT3に比べると劣る気がします。色々なボディで走らせて見て、自分にあった車を選んで行こうと思います。
関連記事